[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
1900m
出島プール。
2800m
出島プール。
1400m
来月の大会に向けて泳ぐ(予定)
1700m
アップ
キック
スカーリング
スイム
ダウン
プールで体重を測ると56キロ台。
うれしい。
だいたいこんな感じ。
アップ200
キック200
スイム200
スカーリング
スイム
ダウン
1200は泳いだ。
今年の開催は9/22です。
インターネットでは今日からエントリー開始されているようです。
昨年なんとか2キロを完泳。
今年は3キロにエントリーしました。
菜の花になったカブは種をつけました。
乾燥させていたら、はとが一羽やってきて
ついばんでいます。おいしいらしい。
人参は葉っぱ大きくなりました。
ちょっとほってみると赤い人参の
頭がみれます。
抜いてみると上の方は大きいのだけれど
長さが短かった。楽しみ。
サトイモ→芽を少し出しました。
ソラマメ→量は少ないけど収穫しいただきました。
ウォーキング広島駅まで3.5km。
カブを収穫しました。
小ぶりだけど、冬に種をまいてから
植え替えたりしましたけど
大きくなってくれました。感謝。
サラダで食べると甘くておいしかった。
久しぶりのウォーキング。
自宅から元宇品2周12km。
家庭菜園の模様
かぶ→菜の花、カブも少し残っている様子。
さやえんどう?→2回目の収穫
人参→小さい人参を確認。
さといも→芽はまだ確認できず。
トマト、ナス、トウモロコシなど順調。
昨日ひさしぶりに泳ぎました。
リラックスできました。
家庭菜園といえば芽がでてからかいていないけど、
かぶは収穫時期をすぎ、菜の花がさきました。
黄色い花がたくさんできました。
まだ咲いています。
花には蜜をすいにきた虫が休憩したりして、
春の模様にいやされています。
人参も種をまいて芽がでて
はっぱがのびています。
どうなるだろう。
ナス、トマトの少し植えています。
今日、トウモロコシ、カボチャ、
トウガラシ、トマト、パプリカの苗と
サトイモの種芋をうえました。
収穫できればいうことないけど
成長してもらうだけでもうれしい。
4/4岡山で水泳のイベントがあるそうです。
ワールドスイムアゲンストマラリアin岡山
http://thewalkinglodge.com/blog/tkihara/
100m×25本×4セット(最大)を泳ぐイベント。
4日は仕事だ。出たいけどしようがないな。
クラブで泳がせていただきました。
1600m
アップ
サイドキック
プル(パドルあり)
スイム
ダウン
一人練習。2200m
入水に注意してゆっくりとフォーミング。
クラブでおよがせていただきました。
入水チェックと言われました。
置くような入水。
先日買ったパドルを初めて使用。
入水しやすいパドルだった。
2月集計
ウォーキング 6.0km
スイム 7.6km
後半もりかえしたもよう。
体重が落ちているのがうれしい。
クラブで泳がせて頂きました。
1500mくらいかな。
アップ
サイドキック
ドリル
スイム
ダウン
手がバタフライで足がブレストの練習ありました。^^
一人練習。1200m
今日はイージー。
一人練習。1600m
アップ
キック
スカーリング
スイム
サイドキック
ダウン
一人練習。3000m
アップ
キック
プル
スイム
スカーリング
Fr練習
ダウン
体重が57キロ台になっていた。
うれしい。
クラブで泳がせて頂きました。
今日はアップの後、スタート+ターンの練習。
スタートのコツを教えてもらいました。
知らなくてすみません。
トライアスロンではスタート練習はないので
したことがなく・・・
教えてもらったことをメモメモ。
台にのった時、体を止めないといけなく、
台のナンバーを見て、後頭部から入水、
体をまっすぐにして入水すると抵抗がなく、
胸も打たないそう。
リレーのタッチの練習では、
タッチしてなく飛び込むと失格になるので、
タイミングが大事。
マスターズの大会に出られる、皆さん、
がんばってください。
今日のウォーキング→6km
遅くなったけど1月の集計~
1月集計
ウォーキング 18.5km
スイム 3.0km
おいおい。
クラブで泳がせて頂きました。
1800mくらいかな。
入水を気をつけるように言われました。
多分顔が上がってて手が体と連動していないため??
体幹の筋力アップかな。